半年
ガーナに来て半年たつことを実感する瞬間。
いつも行くネットカフェの店員の兄ちゃんがとても人懐っこい。暑くって狭苦しいカフェで、めっちゃ遅いネットにイライラしてると「Oba, Yaa!」(シスター・ヤー!:私のチュイ語のニックネーム&チュイ語で若い女性と同意語)といって、絡んでくる。お菓子をよく分けてくれて、ネット代もよくまけてくれてた。
「今度はいつ来るの?」「一か月間アクラに行くから11月かな、またね。」外まで追いかけてきて一言「実は今月末アメリカに行くんだ」ビザが取れて「アチェ・カクラ」(しばらく)住むと言う。電気技師として働く彼は、ミシガンに行ってネットワークの仕事をするらしい。いつも夜勤明けに「TYCO(プール付きのスンヤニ①立派なクラブ)にいこうよ」と誘ってくれてた。こんなことなら行っとけばよかった。
その日午後はコミュニティに行く予定だった。コミュニティはほとんどが農民。平日は畑に行き、日曜午前は教会に行き、午後は家で休む。平日夜とか日曜午後とか、そーゆう時間を狙ってコミュニティに行く。
私は明後日アクラにあがる。きっと彼と会うのもこれが最後だろう。そう思うとただのカフェの店員だった兄ちゃんが旧知の友人かのように思えてきて、たまらなくなった。インタビューを終えてフフ(現地食)を御馳走になりバイクを家に置いて来て、駆け足でスンヤニに戻ってきたのは日も暮れてオレンジ色の街頭がともる夜だった。
勤務を終えた彼は友達と戯れていて、そこで私は常々疑問に思っていた現地語での自分の名前の意味を知ることになり、涙が出るほど大爆笑した。(Shokoに似た音→sokode=fuck/sex, mori=condom これってある意味、申し子?)
みんなでスポットに行き私はビールを飲み、見たこともないような大皿に入ったフフとスープと牛肉が出てきて、みんなで仲良く手でチョップした。
現地人の友達がいるとタクシー交渉も心強い。がらんとした乗合タクシーの広場で他の客を待つ間におしゃべり。いつもは通じてんだか通じてないんだか分からないチュイ語で会話がぶっ通されるので、彼とこんなに英語で意思疎通したのは初めてだった。彼は紳士に私を最後まで見送ってくれた。
ガーナ人の人懐っこさ、陽気さ、なんとかなるさという明るさがとても好きだ。(山田詠美の黒人フリークにはとても敵わないけど)受け入れてくれる懐の深さに甘えて、私は彼らを友達と呼ぶことができる。
コメント
元気~??
もりちゃんのガーナライフが伝わってくるよ~!
さすがです!
かっこいい★
私なんかいろいろあって落ちてたけど、もりちゃんみて、がんばろーって思ったよ★
遅ればせながら、ブログ始めるので、気が向いたらみてねっ♪
まだなんにも書いてないけど(笑 http://ameblo.jp/lovesyoko/
ではでは、体に気をつけて頑張ってね~
もりちゃん!!!!!
美妃だよ!!
わけあってPCからいじれない時期があって・・・
電話も通じないよ~~~~
いろいろ話したいことがあるよ~~~~
なんとか通信手段をおしえてくれないか~~~
ミキーーー!!
ありがと~~~☆
ふたりとも元気?!
今なにしてるんだろーーー?
ガーナは電波悪いんだぁ
今度電話かけるよ★
10月は家族+親戚がガーナに来て大わらわでした。
一か月家を空けてたんだけど、11月はやっと自分の家に戻るよ。
最近日本の雑誌見たのね。ヒールはいて毎日メイクばっちりしていた日本の日々が懐かしい~そんな隊員は周り見渡して私くらいなもんでさ(笑)でも髪の毛編んだり、伝統的なドレス着たりしてそれなりにガーナおしゃれを楽しんでるよ
またゆっくり話そうね~★