1月終わったーーー
1月31日徹夜明け。
Home-classもTechnical-Classも宿題が終わらないまま朝を迎える。
開き直って、キレイ系OL戦闘服に身を包み朝食を優雅にいただく。
先生はほめて伸ばすタイプ「Shokoは語彙も文法もOK
国際関係を勉強してたし金融の経験もある、とてもsophisticatedだょ
だからあとはSELF-CONFIDENT、とにかくSPEAKING!!!」
いつも腹から声を出せ、自信をもって話せと注意される 。
話した経験値が圧倒的に足りないから気持ちが一歩下がってしまう。
だから今日は全てをハッタリで乗り越えるしかない。宿題やってないし。
午前の合同授業とspeachで弾みをつけ、
午後のプレゼン予行演習を下書きナシで乗り越える。
宿題が終わらずご飯の時間削ったりしてたけど、
一番大事なのは度胸と勇気とハッタリ。
そんな訓練折り返し地点でした。
左のNaomiはガーナでの仕事仲間☆
森林保護区の生計向上を一緒に取り組む。お互いの担当村落で活動予定。
上Hiroeはウガンダ派遣。スマイリー
右Yako再び☆同じ村落で英語も一緒。マザーテレサの申し子。
Home-classもTechnical-Classも宿題が終わらないまま朝を迎える。
開き直って、キレイ系OL戦闘服に身を包み朝食を優雅にいただく。
先生はほめて伸ばすタイプ「Shokoは語彙も文法もOK
国際関係を勉強してたし金融の経験もある、とてもsophisticatedだょ
だからあとはSELF-CONFIDENT、とにかくSPEAKING!!!」
いつも腹から声を出せ、自信をもって話せと注意される 。
話した経験値が圧倒的に足りないから気持ちが一歩下がってしまう。
だから今日は全てをハッタリで乗り越えるしかない。宿題やってないし。
午前の合同授業とspeachで弾みをつけ、
午後のプレゼン予行演習を下書きナシで乗り越える。
宿題が終わらずご飯の時間削ったりしてたけど、
一番大事なのは度胸と勇気とハッタリ。
そんな訓練折り返し地点でした。
今日の講義は参加型開発手法だったので、村落隊員がファシリテーターで活躍☆
てなワケで職種飲み♪
協力隊の中でも一番ド田舎行ってコミュニティ活動を行うタフな個性の集合体。
左のNaomiはガーナでの仕事仲間☆
森林保護区の生計向上を一緒に取り組む。お互いの担当村落で活動予定。
上Hiroeはウガンダ派遣。スマイリー
右Yako再び☆同じ村落で英語も一緒。マザーテレサの申し子。
コメント