アスケシ森林保護区

2009年6月16日、配属先の森林サービス局が行う住民調査ワークショップに同行した。行った先は産業林として森林管理、経営が行われているアスケシ森林保護区。
トヨタのピックアップで向かう途中、長い坂と深い溝で立ち往生して冷や汗をかいたのは一度や二度じゃない。アスファルトの幹線道路を30分ほどすっ飛ばし、赤土のオフロードを1時間30分走りあぐね、山を越え、川を渡り、森を抜け、着いた先はコミュニティ奥にたたずむ廃屋。
道すがら荷台に乗せた村人がみんな降りる。いつもお喋りばかりしている森林局のみんながテキパキと資材を運び、廃屋はあっという間にワークショップ会場に変身した。

長椅子にきっちりと座るコミュニティのおじちゃん、おばちゃん。事務所のボスが司会を始めた。別の行政機関から来たガーナ人が、仕切りだした。どの村から何人来た?性別は?年齢は?宗教は?村の人口は?3グループに分かれてテーマごとに話し合いが始まった。
「ベイビー!結婚式はいつにする?」毎日冗談ばかり言ってるおっさんが、いつも飲みに連れてってくれる熊みたいなおっさんが、住民の意見や考えを聞きだすワークグループをまとまてる。それはそれは、衝撃的な光景だった。
あるグループは森林の地図を描いている。あるグループは誰が森林を守るべきか考えている。違うグループは森林からの生計を挙げている。廃屋には秩序ある空間が生まれた。

<地図を描くワークグループ。
コミュニティの人たちは、森のことを誰よりもよく知る>

<出来あがった地図。
木や動物が描きこまれていてカワイイ!>
ジュースとミートパイが振る舞われ、午前は終了。その後別の村に移動して、ワークショップ第二弾が山奥の小学校で行われた。こっちは山道に揺られ、暑さとチンプンカンプンの森林開発の内容で、なんにもしてないのにぐったり。みんなタフだなぁ、、、
<通訳をしてくれたアマ>
<ふたつめのワークショップの会場
森の奥の小学校の校庭>
森林管理って、こーゆーことやってんだ~。ってゆーか森林局の人たち、こんなこと出来たんだー!!ホント、感心&勉強になった一日でした。
ちなみにこの住民調査ワークショップは三日間ぶっ通しで保護区周辺コミュニティを対象に展開された。帰路は日が暮れた真っ暗な森林を突き抜け、隣街に出たため三時間コース。翌日は車がないので連れて行けないと言われてホッとした。
<一日を走り終えたピックアップたち>

コメント

このブログの人気の投稿

Previous Research of African Popular Arts★2016後半ガーナ調査/大学で文献講読

Shokola Life Returned After 3 years3★3年振りの復活、近況報告

石鹸作ってまーす★