ガーナ人・村落隊員, Yao Samy!!
度重なるアクラ上京で時間をとられ投稿が滞りましたが、およそ一か月前の7月17日。友達のサミーの仕事についてって隣街にあるAKETEという小さな村に行ってきました。サミーは今日、「リソース・センター」の設立について女性グループとミーティングをします。
元コミュニティ・ファシリテーターとしてPAFORMプロジェクトに参加していたサミーは、村落開発普及員のお手本!先輩!今は自分のNGOとAfrica Assistance Planという米系NGOの仕事をしています。
この村ではすでに石鹸作りなどのワークショップが開かれていて、その材料を保管する場所や作業所の必要性、またこの村が近隣のコミュニティの中心地であることから、情報を発信して共有する場を設けるべく、この「リソース・センター」が設立される運びとなりました。
元コミュニティ・ファシリテーターとしてPAFORMプロジェクトに参加していたサミーは、村落開発普及員のお手本!先輩!今は自分のNGOとAfrica Assistance Planという米系NGOの仕事をしています。
この村ではすでに石鹸作りなどのワークショップが開かれていて、その材料を保管する場所や作業所の必要性、またこの村が近隣のコミュニティの中心地であることから、情報を発信して共有する場を設けるべく、この「リソース・センター」が設立される運びとなりました。
<活動前に、チーフにごあいさつ>
「コミュニティから学ぶことは本当にたくさんあるんだよ。例えば今日の話し合いで、ある女性が〈子供たちに手を洗うことを教えたい。自分たちが作った石鹸を学校で使ったらどうか〉と発言していた。その言葉に次の活動のヒントをもらったよ。子供たちは水汲みに時間をとられるからね、違う村では学校の近くに井戸をたててる。その発想もコミュニティからのアイデアだったんだ」
コメント