活動記録Aug2009 うるるん


同じForestry Commissionで働いている同期隊員
うるるんのところに遊びに行ってきましたー!



関係機関なので、興味深々♪
どんなところで何してんのかしら



なんとまーVIPな待遇!
社長室?いえいえ、
ここWood Industry Technical Centerは、
木材加工技術の研究機関&専門学校。
うるるんはそこの先生です。

一部屋にゴツイおっちゃんが重なるようにヒシメキあってる
うちの現場オフィスとは雲泥の差。
家具職人のうるるんは、木工の先生をしています。
日本の匠!職人さんって素敵ですね~



そして国際協力でも、
一体なにをやってるんだか全く不透明な
Community Development
なんぞよりよっぽどクリア。あはは




技を伝えて人を育てる。

昨今叩かれてる日本の援助。

物や金を落とすだけじゃない、
その日本流援助の価値を知らずに
無菌状態の極東ではJICA批判が横行し
ボランティア事業が叩かれてるとか


「日本のプロジェクトは人材を育てた。
物や金を落としていくだけの他のプロジェクトと違う。
あとは自分たちで人をMANAGEしていくだけなんだ」

なにも私はJICA信奉者ではない。
お役所ですから相当オカタイし、民間じゃ考えらんないこともある。
プロジェクト後派遣のボランティアだから、
開発プロジェクトの根本を疑いたくなる現場を目にすることもある。

それでもね、途上国の人たちにこんな言葉をかけられたら
そして本人たちが変わっていく様子を目の当たりにしたら

「なにいっちゃってんの」
と思いたくもなるよね

あー厭だわ。日本人(メディア)って自虐的で。



国連の拠出金が減ったって?
それカバーするくらい日本が今まで世界に貢献してきたこと
声高に言ってみなさいよ

謙遜が美徳なのは島の中だけ。
世界にとってはおいしい金ヅル以外なにものでもない。

コメント

このブログの人気の投稿

石鹸作ってまーす★

Shokola Life Returned After 3 years3★3年振りの復活、近況報告

東北入りの前に①ガーナの歌姫たち